毎年恒例のチームオールマンの忘年会です。
元ヤマハTZ250で活躍していた佐藤君ファミリー
転倒して良く骨折していたお父さんの血を引き継いでいるのか早くも3歳で初骨折
イッェーイ
来年の活動、その他もろもろの話で1時過ぎまで、も・り・あ・が・りぃーー
|

 |
戻る▲
久々登場の杉田家の長女ユキちゃん
男の子みたいに活発です。
|
 |
戻る▲
静岡軍団、名古屋支部長主催の名古屋忘年会
今年も名古屋で盛り上がります。
名古屋まで横浜からのぞみで1時間10分、めちゃくちゃ空力の良さそうなノーズ部分
今回のパイロットは女性でした。
再開発の進む名古屋駅前
駅前を歩いていたらNew PRIUSのイベントをやっていまして女性二人の低音の楽器の
演奏をやっていました。
その後に中古レコードCDショップのバナナレコードを発見して購入したフュージョン
ギタリストのアルバム 当たりです、ラッキー
今回もまずは手羽先の山ちゃん
盛り上がり イェーイ
二次会はいつものR&B BarのGARY'Sへ
名古屋支部長の直ちゃんと乾杯
名古屋のテレビ塔をバックにして集合写真
横浜から一緒に行ったモンスターS2R1000からMultistrada1200S Pikes Peakに乗り
換えた鎌田さん、お土産にロッケンロールういろう
|




 |
戻る▲
最近自転車にはまっている元HRCの佐藤君が遊びに来て、旋盤で部品を
こしらえてます。
HYPERMOTARDと899Panigale使いのHyperタエコさんから頂いたクリスマスレゼント、
有難うございました。
|
 |
戻る▲
De耐仲間の忘年会
南品川の魚メインの跳魚で開催
まずは金目のカマをチョイスして煮てもらいました。
刺身とアンコウ鍋
いいっすよね〜寒い時期は
日本酒でかんぱーい
集合写真は、左からアートディレクターの岡田さん、その隣はホンダのS660を
購入した新井君、右はシェフ万蔵さん、本山さんは用事があって先に帰りました。
|


 |
戻る▲
今年最後のうな清ランチは自転車で
帰りの入江川で鴨のファミリーを発見!!
そんなにきれいな川でもないので、病気にならないかちょっと心配です。
|
 |
戻る▲
8-9.Dec.2015 鴨居自動車学校軍団ツーリング
|
伊豆下田に一泊ツーリングに行って来ます。
修善寺の先のコンビニで休憩、トライアンフ使いのタケミさんと
浄蓮の滝で盛り上がるヤエさんとツジちゃん(二人とも教官です)
今回この二人は4輪で参加です。
宿泊は会員制のリゾートホテル、HOTEL JAPAN SHIMODA
宴会、大盛り上がりイェーイ
大浴場で人生振り返ります。
お約束の集合写真
帰りの伊豆スカイライン、亀石パーキングで(Photo by Y.Saitou)
2日間良い天気でした。
|



 |
戻る▲
きまぐれレコード鑑賞
吉田拓郎の数々の名曲の作詞を担当した岡本おさみさんが11月30日、73歳で亡く
なりました。
お気に入りの1973年11月、中野サンプラザホールでのライブを聴いて偲びました。
このライブ盤の13曲中、8曲が岡本おさみの作詞です。
特にお気に入りは、”都万の秋”と私のレパートリーでもある”落陽”と”野の仏”
です。
田口淑子作詞の”春だったね”と”むなしさだけがあった”も良いですよ。
とにかくかなり行けてるライブ盤です。
|
 |
戻る▲
きまぐれレコード鑑賞
Bob Dylan Hard Raim
1976年4月からスタートのローリング・サンダー・レヴューのライブ盤、
若々しく気合が感じられるライブ、バックバンドとの息もぴったりで選曲も
良く聞いていてとても気持ちがいいです。
MEMPHIS BLUES AGAINは特にお気に入りで一緒にシャウトします。
1978年の日本での初来日、武道館での講演に会社を早退して行ったっけ〜
JOHNNY WINTER CAPTURED LIVE!
2014年7月16日に亡くなったJOHNNY WINTERのライブ盤
邦題の狂乱のライブ通りのウルトラノリノリ、狂ったように弾きまくる
JONNY WINTERのギターを堪能できます。ロッケンロール イェーイ!!!
|
 |
戻る▲
今月の読書
藤原緋沙子の百年桜
短編が5編、どれも私の心を揺さぶり読んでいて涙が止まりませんでした。
土橋章宏の超高速!参勤交代
時間に余裕の無い無理な参勤を申し付けられたのをフレンドリーな殿様と
それを支える家臣の見事なチームワークで無事にお勤めを果たします。
途中で出会った殿様と旅籠の女性とのラブストーリーも泣かせます。
|
 |
戻る▲
すっかり色づいたオールマンの桜、周辺を掃除するのが毎日のroutine workです。
|
 |
戻る▲
今年は何だか知らないけど、柿にはまっていて良く食べています。
これは、奈良県産で思わず正岡子規の俳句
「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」
を呟いてしまいました。
|
 |
戻る▲
26年来の付き合いのHyperタエコ、899 Panigaleを増車です。
有難うございました。
恒例のうなぎランチ、今回は水玉で!
|
 |
戻る▲
日飛モーターショーに出展します。
まずは社食で腹ごしらえ、元海軍由来の会社なので金曜日はカレーと蕎麦も
一緒に食べて大満足
近隣の四輪デーラー、Audi、BMW、Ford、TOYOPET、LEXUS、Suzuki、三菱が
参加して盛り上がり
ALLMANのスクランブラーブースも盛り上がり
|


 |
戻る▲
バイトで活躍してもらっている横須賀在住、幼馴染の大石さんのスクーターを
オイル交換のため、引き取りに行って来ました。
そのついでに、京急観音崎ホテルのお風呂でノンビリしてきました。
上空を緩やかに旋回するトンビと行きかう船を見ながら人生を振り返る今日
この頃。イェーイ
|

 |
戻る▲
スマートイルミネーション
横浜MM21地区の象の鼻パークで開催されている省エネ技術とアートを融合された
企画で今年が5回目
モンスター900使いの岡田さんがアートディレクターとして統括しているというこ
となので様子を見に行って来ました。
クイーンの塔として知られる横浜税関にクイーンの曲に合わせて映し出されたクイ
ーンの顔が口パクをするというとても面白い企画でした。
アートディレクターの岡田さんと乾杯、イェーイ
|
 |
戻る▲
きまぐれレコード鑑賞
Duane Allman
1971年10月29日、24歳の若さでオートバイ事故で死亡した天才ギタリストDuane
Allman
オールマンブラザースバンド以前のセッションマンの頃の名演を聞いて偲びま
した。
全曲良いのですが、お気に入りの曲は、King CurtisのGames People Playと
Willson PickettのHey Judeです。
|
 |
戻る▲
きまぐれレコード鑑賞
レイナード・スキナード
オールマンブラザースバンドやアトランタリズムセクションと並ぶ、サザン
ロックの人気バンドレイナード・スキナード
1977年10月20日、ツアー中の飛行機事故でボーカルのロニー・ヴァン・ザント
ギターのスティーヴ、ゲインズ、バックコーラスのキャシー・ゲインズが
死亡して解散
スリーギターが炸裂する、大好きなライブ2枚組を聞いて偲びました。
特定の個人のバンドではなく、バンドとしてのまとまりがすごくて感動した
のを忘れられません。
1977年の1月の初来日、中野サンプラザでのコンサート、追加公演も合わせて
2回行ったのがひそかな自慢です。
現在はロニー・ヴァン・ザントの弟、ジョニー・ヴァン・ザントが再結成して
活動しています。
|
 |
戻る▲
今月の読書
青山文平のつまをめとらば、男と女の心のやり取りと友情を描いた短編集
前間孝則の悲劇の発動機「誉」、太平洋戦争における陸海軍期待の発動機、誉
なぜうまく実用化できなかったかを、当時の関係者からのインタビューをした
本です。う〜ぅん
|
 |
戻る▲
ツインリンクもてぎにて、MotoGP15戦日本グランプリ
朝方の雨で、タイムスケジュールが2時間遅れでバタバタのGPでしたが、
決勝レースが始まるころには雨もほとんどやんで楽しく観戦してきました。
向かって右は毎年GPに予選から来ているドゥカティクラブのデスモカフェ
元会長の杉山君
ドゥカティジャパン、オールマン営業担当の松浦さん
驚異のバンク角、マルク・マルケス
賑わうドゥカティブース
ピンク流行ってるのかな?
向かって右はGP事情の視察に来た鴨居自動車学校の斉藤さん
リタイアした車両を引き上げるレッカー車です
|


 |
戻る▲
きまぐれレコード鑑賞
南沙織
ヤングのテーマ、純潔/ともだち
生まれて初めて買ったLPレコードです。
超久しぶりに聴いたのですがB面の洋物カバーバージョンが好きで十代の頃に
毎晩のように聴いてました。
お気に入りは、Neil Diamondのスウィート・キャロラインやPaul Williamsの
オールド・ファッションド・ラブ・ソングなどですが全曲良いです。
とにかく今でも十分に聴けます。
ちなみに、初めて買ったシングルレコードはアグネス・チャンのひなげしの花
です。
|
 |
戻る▲
26,27.Sep.2015 MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ第7戦
|
小口亘GP2に参戦しますので、応援よろしくお願いします。
台風18号の被害により9/30まで筑波サーキットが営業自粛となりました。
これに伴いMFJ全日本ロードレース選手権シリーズ第7戦も中止となりました。
|
 |
戻る▲
きまぐれレコード鑑賞
32歳の若さで亡くなったLed Zeppelinのドラマー、ジョン・ボーナムの命日
個性的なドラムプレイで人気がありました。
名曲 天国への階段で偲びました。
|
 |
戻る▲
なぎさ橋カフェで朝食、海を見ながら人生を語り合いましょう。
店の前に7時、現地は7時45分集合です。
今日は軽くクラブサンド
モンスター900と996SPS使いの森さん、人生を振り返ります。
今回はスクランブラーで行って来ました。
998S FE使いのジャンボ尾崎、New自転車で逗子に驚愕の降臨
|

 |
戻る▲
自分にプレゼント
久しぶりにギターを購入しました。
静岡のスミヤ楽器に努めている静岡軍団の堀内君に世話して頂き、TAYLORのエレ
アコ T5を購入しました。
音の粒立ちもとても良く、ネックも黒檀で形状も自分好みで弾き心地も最高。
作りも丁寧で、仕上がりも綺麗、スイッチを切り替えるだけでアコースティック
からエレキまで5種類のサウンドが出てきます。
これは、良いギターだ!!
|
 |
戻る▲
きまぐれレコード鑑賞
寂しげなアコースティックサウンドと爆音豪快エレキサウンドの両方共にこなす
Neil YaungのHarvestを久しぶりに聞きました。
二十歳の頃、毎晩聞いていて今聞いてもやはり名盤で捨て曲無し!
なにに影響されたかというとジャケット裏の演奏している写真でシャツをズボン
から出している所です。
なにしろそれまでズボンの中に入れるように教育されていたし、外だしの人は
皆無、さっそく真似してやっていたら友達に「出てるよ」と言われシャツを引っ
張られたのを思い出します。
1976年3月11日の武道館での初来日コンサートに野球部の先輩たちと一緒に行っ
たけ〜
BOB DYLANのデビュー30周年記念コンサートで、全員でNockin' On Heaven's Door
を大合唱した後にDYLANがニールヤングに握手を求めていたシーンが印象的です。
|
 |
戻る▲
1982年8月の開店の時に友達がプレゼントしてくれた時計がついに動かなくなり
ました。33年間有難うございました。
ステッカーチューンをした二代目の時計
新しい時計もよろしくです。
一句浮かびました。
オールマンの 歴史を刻み 果てるかな
・・・合掌
|
 |
戻る▲
お客様から素晴らしい胡瓜を頂きました。
有難うございました。
6月に種を蒔いた朝顔が3か月かかってやっと咲き始めました。
毎年なんですが、涼しくなると咲きだします。
|
 |
戻る▲
Stevie Ray Vaughan の命日
ブルースロックがちょっとすたれ始めたころ彗星のように現れ、熱い演奏で
シーンを盛り上げてくれたテキサスハリケーン、スティーヴィー・レイ・
ヴォーン、まだこれからという時にヘリコプターの事故で35歳の短い生涯を
閉じました。
所有している音源でお気に入りは、ALBERT KINGとのSESSIONアルバム
デビットボーイのヒット曲レッツダンスのリードギターは、無名の頃の
スティーヴィー・レイ・ヴォーンです。
|
 |
戻る▲
テレキャス職人 ROY BUCHANAN の命日
所有している音源を聞いて偲びました。
黄色い文字の3rdアルバムは、73年の大晦日に渋谷のシスコのバーゲンで買った
思い出の一枚です。
77年6月の初来日、後楽園ホールでのコンサートにスクリーンクラフトの千葉君と
一緒に行ったのを思い出しました。
|
 |
戻る▲
今年もさるすべりが良く咲いています。
一句浮かんだのでトマト再登場
白壁や、トマトが映えて、トリコかな
|
 |
戻る▲
静岡軍団主催の信州ツーリング
いつも仲良し静岡軍団withケイコ
南清里で蕎麦昼食、ズッキーニの天ぷら美味しかったです。
ちょっと変わった蕎麦屋で横にはピアノが、前日に調律したばかりで弾いてみて
くれと言われました。
JR最高地点1,375mの野辺山でソフトクリーム休憩
風が涼しくて気持ち良かったです。
山を下りて諏訪の手前でコンビニ休憩、イェーイ
その後、ビレッジ安曇野のカフェ チロルで安曇野在住ジャズピアニストの
伊佐津さゆりさんとお茶会で盛り上がり!
今回の宿はHOTEL AMBIENT 安曇野
露天ジャグジー気持ち良かったっす。
チャズ・デービスとウェディング
|




 |
戻る▲
MAC TOOLSのイベント用のバス、でかいです。
MM21の花火大会、高く上がったやつはオールマンからも良く見えます。
|
 |
戻る▲
26.Jyl.2015 鴨居自動車学校summer night試乗会
|
試乗会
Agustaで参加していたTioの江沢さん
まずは一言挨拶
背中で人生語ります。
試乗希望者はここに並びます
ジャンボ尾崎も背中で語ります。
トライアンフ横浜北のナハ社長とトライアンフ使いのタケミさん
三人で焼きそば&かき氷休憩
試乗会後に、抽選で参加者に賞品をプレゼント イエーイ
最後に全員集合の記念写真、お疲れ様でした。
|



 |
戻る▲
きまぐれレコード鑑賞
夏だレゲエだ!
Third Worldの3rdアルバム、JOURNEY TO Addis
ほのぼのとしたジャケットにやられます。
|
 |
戻る▲
22.Jyl.2015 バイクや仲間の親父ツーリング
|
焼肉食べて温泉に入ってきます。
鈴鹿から参加の片岡さん
長田の親分と混浴
今回は9人の参加で盛り上がり
CH Monster輸入元だったガルーダの鈴木社長も参加したので敬意を表して久々に
引っ張り出したCH、調子良かったです〜イェーィ
|

 |
戻る▲
仕事もしています。
2015年モデルもぞくぞく入荷中
|
 |
戻る▲
12.Jyl.2015 DUCATI Magazine DAY 2015
|
袖ヶ浦フォレストレースウェイ
今年もブース出展します。お茶を用意していますので遊びに来てください。
今年はオールマンだけの単独出店、遊んでる場合です。
集合写真は、向かって左ライディングハウスの久米さん、その隣はDUCATI大阪サウス
とイースト代表の8耐ライダーでもある鎌田さん、向かって右はDUCATI東名名古屋と
DUCATI鈴鹿代表の片岡さん
DUCATI Magazine EditorsでMonster696使いのイズタニさん
暑いので部長とかき氷休憩、イェーイ
|

 |
戻る▲
スクランブラーに乗ってうな清でランチ
スクランブラーコーナー設置しました。
|
 |
戻る▲
気まぐれビデオ鑑賞
関東地方は雨続き、ビデオ鑑賞で暇つぶし
2013年4月12、13日のNEW YORK MADISON SQUARE GARDENでのERIC CLAPTON主催の
CROSSROADSライブ
いろんなアーティストが出演する中で特にお気に入りは、John Mayerとkeith
Urbanの二人によるビートルズナンバー DON'T LET ME DOWN
Keith Urbanはオーストラリアから出てきて、アメリカで成功して、このライブ
に出演できるのがうれしくてしょうがない感じが炸裂しています。
|
 |
戻る▲
スーパーで売ってたニュージーランド産のリンゴ、その名もJAZZ、思わず買って
しまいました。南半球はこれから冬なんだなと思いました。
ムッシュ田村のトマト、実が鈴なりで毎日頂いてます。
|
 |
戻る▲
きまぐれレコード鑑賞
亡き母の形見の島倉千代子のベスト盤
お千代さんのボーカルも素晴らしいし、どの曲も本当に良い。
詩も曲のアンサンブルも最高です。西条八十作詞のりんどう峠が特にお気に入り
ですが、東京だヨおっ母さんを聞くともっと親孝行をしてあげればよかったと思
うと、いつも涙が出てきます。
親孝行したいときには親は無し
|
 |
戻る▲
27,28.Jun.2015 2015年 MFJ 全日本ロードレース選手権シリーズ 第4戦
|
スポーツランドSUGOにて全日本ロードレース選手権シリーズ 第4戦
今年も小口兄弟がGP2にて参戦しますので、応援よろしくお願いします。
東北地方はこの日から梅雨入り、ヘビーレインの中を北上、気分は山本ジョージ
です。一句浮かびました
”梅雨入りの みちのく目指し 一人旅”
雨の予選で弟、OSAMU炸裂!!
決勝に向けて懸命の修復作業
元バレーボール選手でKawasakiゼファー使いのメルちゃん、今回もRQで活躍
男は背中で語る
WATARUとOSAMUのツナギです。
お約束のリアビュー
決勝に向けてWATARUコースイン
プロモーションビデオやコンサートのバックダンサーとして出演したりヨガの
インストラクターもしているレイちゃん、RQで活躍
なにしろ降ったりやんだりで、コース上でスリックからレインにタイヤ交換
バタバタです。
発見!、帰りの東北道安達太良SAで安達太良山をバックに仁王立ちするウルト
ラマンセブン
今回の旅の友、ALAN SACKSON、GEORGE.STRAIT、JIMMY BUFFETTの3人による2004年
5月29日、TEXAS STADIUMのご機嫌なノリノリライブ、イッェィー
メキシコのバンド、ソン・デ・マデーラのアルバム
素朴なサウンドと哀愁をおびた歌声、自分の今までの人生を振り返ってしまいます。
|





 |
戻る▲
久々登場のアコちゃん
18歳で免許を取ってファーストバイクがモンスターです。
ムッシュ田村から貰ったトマトの苗木、順調に成長しています。
|
 |
戻る▲
スクランブラー入荷
軽くて足つきも良いし乗りやすそ〜、イッェーイ
|
 |
戻る▲
なぎさ橋カフェにて朝食
店の前に7時、現地は7時45分集合です。
食事している我々をジーと見つめている・・・
豪快に渚バーガーをぱくつく寺田親分
海を見ながら人生を振り返るケイコさん
今回は水玉!!
|

 |
戻る▲
30-31.May.2015 ITARIAN MOTORCYCLE OWNARS MEETING
|
新潟県東蒲原郡阿賀町の三川温泉にて開催
コックピット(狭いながらも楽しい我が家)
横浜は雨だったのですが、関越トンネルを抜けたらピーカンの天気で康成さん
長岡の幼馴染の家について休憩中
その後、今回は小千谷の須坂に行って・・・・・
へぎ蕎麦を堪能 美味かったっすぅ〜
その後、小千谷のちぢみの里の温泉でノンビリ
1日目の夜は、左からSBS長岡東の井口さん、元チーム員で1199Panigale使いの
吉田君、六日町の二輪プラザ大塚の大塚さん
2日目のお昼は、いくら丼でプリン体を摂取
いよいよ1年ぶりのオーナーズミーティングに出発
恒例のロッシストレッチをして180km先の友人たちに会いに行きます
宿まであと少し、休憩中・・一句浮かびました
一人旅、鶯が鳴く山の中
二日目も露天風呂
一年ぶりの再会で盛り上がり〜〜〜
三日目、帰りの北陸道黒崎サービスエリアで吉田君と合流
車両を乗り換えて長岡の友人宅まで一緒に走りました
幼馴染の佐次君のガレージでムッシュ田村と昔話で盛り上がり
その後、越後川口のサンフローラに移動
夕日に染まる信濃川と魚沼川の合流地点を見下ろす丘の上の温泉
今回のドライブの友、2001年のTaj Mahalのアルバム ハナペペ・ドリーム
カリブ海サウンドとハワイアンサウンドの混じったメロウな心地よいサウンド
で気温が30°位になると聞きたくなるアルバムです
もう一枚は大好きなJack Johnsonのアルバムで癒されます
|








 |
戻る▲
Ducati Academy 2015
5/18〜20は技術講習会のため休業となりますので、よろしくお願いします。
上野から石岡まではスーパーひたちで、独特のデザインがお気に入りです。
石岡からはバスで会場に向かったのですが、百里基地が近いせいか車内に自衛
隊機のポスターが貼ってありました。
三日間行動を共にした大阪サウスの櫻井メカ
|

 |
戻る▲
B・B・King、14日に亡くなりました。
89歳でした。
所有しているB・Bの音源を聞いて偲びました。
1970年発売のスイカ半割れのレコードは、賛否両論ありますが割と気に入って
いて20代の頃よく聞きました。
バックのメンバーは、ピアノにキャロル キング、ドラムにラス カンケル、
サイドギターにジョー ウオルシュ、あとリオン ラッセルも加わっています。
プロデューサーはイーグルスなどを手掛けて有名なビル シムジグです。
|

 |
戻る▲
きまぐれレコード鑑賞
11日はBOB Marleyの命日、名盤のLIVE!で偲びました
|
 |
戻る▲
山中湖交流プラザ“きらら”で開催のSRミーティングに
ALLMANからSRエンジンのYAMAKIとSRXエンジンのR-SRXの2台を展示予定です。
934台の参加で盛り上がり!
テクノイル・ジャポンの手島さんと
今回も大活躍イベント部長、Tシャツ5枚販売しました イェーィ
手島氏が乗ってきたKTM X-BOW!!
右がライター香西君、Airの鎮目さん
当日、シングルレーサーを展示した皆さんと
|


 |
戻る▲
新年会
遅ればせながら、899Panigare使いの中野さん、鎌田さん、シノブさん、アヤさん
(一部データ消失)
中華街のウィンドジャーマーでジャズを楽しみながら盛り上がり
シャーベットマルガリータいけてます、イェーイ
|

 |
戻る▲
新CIインテリアワークショップにリーニューアル
今回も大活躍、営繕部長のジャンボ尾崎
|

 |
戻る▲
29.Apr.2015 番外編 きまぐれレコード鑑賞
|
1975年発売ののDave Mason SPLIT COCONUT
トロピカルな雰囲気が漂う中でDave、Mason節 炸裂です。
全曲好きなのですが、"GIVE ME A REASON WHY"と"TWO GUITAR LOVERS"が
お気に入りです。
1977の初来日、中野サンプラザコンサートに行ったっけ〜
|
 |
戻る▲
27.Apr.2015 番外編 De耐仲間の新年会
|
ちょっと遅いけど渋谷の新南口、芋蔵で新年会
|
 |
戻る▲
ベスパとドカティをこよなく愛する二人、左916SP使いの田辺君と
モンスター900使いの馬込さん
これでオードリーと二人乗りしたら楽しいかも
|
 |
戻る▲
バイクと音楽が大好きなマスターがやっている座間の相武台にある
イタリアンレストラン ラ・リチェッタに行ってきました。
ハイパーストラーダ使いのタエコさんのリクエストで作ってもらった
峰不二子のパンケーキ
ライブもやる店内にはギターやアンプ、ミキサーなどの機材が・・・
病気です
ハイパータエコさんと
|

 |
戻る▲
国府津サービスエリアに9:30集合
若干気温が低かったものの、まずまずの天気で今年最初のツーリングを楽しんで
きました。
雪柳とイベント部長 イェーイ
今回も30人の参加で盛り上がり
イベント部長、料金所係で大活躍
海老名サービスエリアで初つばめ、帰ってから藤沢周平読み返しました。
|


 |
戻る▲
きまぐれレコード鑑賞
1996年にオランダのアッセンにレースをしに行って、当時ドイツのケルンに住んで
いた師匠の熊野さんの家へ遊びに行ったときに、奥さんのマーガさんからお土産に
頂いたJIMI HENDRIXのベスト盤。
Hey Joe, Red House, All Along The Watchtowerがお気に入りです。
|
 |
戻る▲
春の日差しとクッチョロ君
ほぼ満開です
|
 |
戻る▲
中野富士見町のイタリアンレストランRaby2連発
1発目、モーターサイクルショーの打ち上げ(個人的)
向かって右から、オーナーシェフ・ソムリエのシオリさん
その隣はライターの香西君、RQのヤスコさんとRQ担当のシェン君
2発目、向かって右からライター香西君、元サイドカーGPドライバー熊野さん
オーナーシェフ・ソムリエのシオリさん、元HRCでロスマンズホンダなどの
メカニックを歴任した佐藤さん
美味しい料理とワイン、有難うございました。
|
 |
戻る▲
27-29.Mar.2015 東京モーターサイクルショー
|
東京ビックサイトにて開催
今回もすごい人出で、3日間延べで13万人の来場とのことです。
注目のScramblerブースでは、ご機嫌なバンド演奏も・・・
2日連続で来たという1098R Baylissと748R使いの寺田親分
向かって左、888SP4使いの小川健さん。その隣は元ガルーダの小林君。
右は900SS使いのライター、ヨシコちゃん
今年もモーターサイクル事情の視察に来た鴨居自動車学校の斉藤さん
久々に登場のイベント部長、Oranginaの差し入れ有難うございました。
バンドの奴らと
|



 |
戻る▲
元サイドカーGPで設計製作からドライバーまでこなしていた熊野正人さん
ALLMANに降臨
私の尊敬する師匠です。
奥さんのマーガさんからCAT STEVENSのGREATEST HITS、SANTANAのGREATEST HITS
とチョコレートを頂きました。
CAT STEVENSはOH VERY YOUNG、SANTANAはSAMBA PATIがお気に入りです。
|
 |
戻る▲
久しぶりに関内のライブハウスSTORMY MONDAYに瀬川親分のライブに行ってきました。
快調に飛ばしてアンコールも4曲、"トンネル抜けて"も演ってくれました。
女性ベーシストのシゲさんから頂いた手作りのマドレーヌ、めちゃウマでした。
|

 |
戻る▲
49年ぶりに自転車を購入しました。
思えばオートバイ屋を開店して一番最初の仕事は、店の隣の人が持ってきた
自転車のパンク修理でした。
このDUCATIの自転車はMade in chinaですがアルミフレームで溶接やペイントも
丁寧で、変速機はShimanoで21段変速です。
在庫が有りますので、良かったら購入してください。
|
 |
戻る▲
ももの節句
Taste of Tsukubaで川崎Zでブイブイ言わせているROZS DESIGNの佐伯君から頂いた
オレンジ色の昼寝用のマット
寝心地最高です。有難うございました。
|
 |
戻る▲
恒例河津桜祭り
参加希望の方は連絡ください。
女性大歓迎、美味しい金目鯛が待ってます。
*横浜組は"踊り子号"で行きます。
横浜から河津までは踊り子で、結局横浜組は私だけの一人旅
旅は道連れ世は情け
春節を利用して台湾から観光に来ていた3人組と盛り上がり イェーイ
天気もまずまずで桜も四分咲き
まずは大好きなたこ焼きからスタート
いつも仲良し静岡軍団
大人気のメジロちゃん
宿泊はちょっと離れた白田温泉
おかげさまですっかり回復しました。
諸元は身長173cm、体重64.5Kg、BMI 21.6、体脂肪は15です。
金目鯛の煮つけ最高です。
ちょっと寒かったけど静岡軍団、無事に帰着しました。
夜は今年のチームALLMANのレースクィーンとミーティング
左側のヤスコさんは、フェラーリ、右側のエリカさんはロータスのイベントなどで
活躍しています。
右手前はRQ担当のSHEN、奥はライダーのWATARUです。
|





 |
戻る▲
モンスター821、モンスター1200ご購入のお客様
タンクとシートカウルにお好きな色のストライプをサービス致します。
注文お待ちしています。
|
 |
戻る▲
戻る▲
杉田家の長女ユキちゃん
将来はチームオールマンのRQ
2回目の登場、佐藤家の長男ソウ君
お父さんがレーサーだったので将来レーサーになるかもです。
久しぶりに赤ちゃん抱っこしました。佐藤家次男キッペイ君(6か月)
|
 |
戻る▲
何だか知らないけどいっぱい有るダイヤルゲージ
1000分代から100分の1mmまで計測できます。
時計は小さくて薄くて文字は数字が入っていて、軽いのが好きです。
|
 |
戻る▲
モンスター400使い、ヤスコさんの還暦祝いパーティー
沢山の友人が歌、ダンス、ブルースハープ、縦笛などの芸を披露して盛り上がり
ました。
会場は山下公園横のヒルサイドガーデン
会場のバーカウンター
還暦を祝って乾杯
ダンサーのヤスコさん、今回はジャイケル・マクソンに成りきりです。
キレの有るダンスは、とても還暦には見えません。イェーイ
私も調子に乗って4曲歌わせてもらいました。
久々登場、ベリーダンサーのケイコさん
野毛演芸部長健在です。
900SS使いの小野親分、今回は縦笛で良い音出してました。
カラオケに合わせて踊るケイコさんとヤスコさん
ヤスコさんのご主人は空手の黒帯、カラオケを歌いながら空手の型を披露する
荒業で大盛り上がり!イェーイ
|

 

 |
戻る▲
うな清でうなぎ
小学校の先輩、鈴木さんと恒例のうなぎランチ
|
 |
戻る▲
日本に帰ってさっそくClaptonとLitle Featを聞いてしまいました。
461は1974年発売で、気に入っているアルバムです。
I Shot The SheriffとPlease Be With Meが特にお気に入りです。
Litle Featはライブ版でLowell GeorgeとPaul Barrereのツインギターが炸裂します。
|
 |
戻る▲
今年もグアムに行ってきます。
おかげさまで今年もノンビリしてきました。
プールでラッコ
今年の読書はこの2冊
発見! コックローチ駆除会社のピックアップ
気分は461 Ocean Bluebard(Eric Clapton)
気分はLitle Feat (Waiting for Columbus)
免税店の鞄屋の女性ポスター、カッコいいです
気分はアロハオェ〜、天気も良くてグアム最高!イェーイ
発見!! ボブ・マーリーのスポーツドリンク
One Loveマークも入っています。ウゥーーイェーーー
思わOne Love口ずさみました。
グアムで良く見るバッタのような昆虫、綺麗なグリーンです。
離陸準備のデルタ航空B737-E900ER、巡航速度832km、航続距離は4619km
エンジン2基で成田まで約3時間
|





 |
戻る▲
今年の納車第一号
モンスターハンターのチョウ君
交流/直流のNewアルバム
リフ・ゴッド降臨。ヘッド、マルケスなみにフルバンキングします。
|
 |
戻る▲
10.Jan.2015 番外編、気まぐれレコード鑑賞
|
36年前の26歳の時に購入したTom Petty and the Heartbreakers
B面4曲目のLouisiana Rainがお気に入りです。
|
 |
戻る▲
今年も日本3代弁財天の江島神社に初詣に行ってきました。
思い立ったので一人初詣してきました。
頂上から富士山を望む、快晴でした。
昼食は海鮮丼!!!ごはんおかわりしました、今日も絶好腸イェーイ!
帰りは片瀬のAirに寄って新年の挨拶を
店内は相変わらず変わったバイクのオンパレード
懐かしのカンチレバータイプの水冷TZ350
Air社長の鎮目さんと、今年もよろしくお願いします。
|


 |
戻る▲
駅伝中継の為、ALLMAN上空でホバリングする日テレのBell 430
|
 |
戻る▲
|