毎年恒例のチームオールマンの忘年会
RQ担当のシェーン君が差し入れてくれた芋焼酎、赤霧島と茜霧島
美味かったっす
左が、いろんなチームのメカニックで活躍する船山君
中が、GP2ライダー理
右が、茂木の全日本で転倒して念願のドクターヘリに乗った亘
左、ムルティと899使いの増島さん
右、RQ担当のシェン
お約束の集合
前列左、996とハイパーモタード796使いの荒井さん
前列右は奥さんでSuzuki GSX R1000使いのクミコさん
|

 |
戻る▲
De耐仲間の忘年会
品川の跳魚 別館で
刺身5点盛り、イェーイ
今日も元気だ日本酒が美味い、ぐいぐい行きました
今年も一年お疲れ様でした。
|

 |
戻る▲
今年最後のうな清ランチ
小学校の先輩、鈴木さん
|
 |
戻る▲
中華街で小野軍団の忘年会
関帝廟横の台湾料理 萬和樓にて
フラメンコのダンスや乗馬の障害物の神奈川県大会で優勝したり大活躍
M400使いのヤスコさん、今日も元気だ老酒が美味い!
900SS使いの小野親分
建築設計士でメゾン・ド・デスモも小野さんが線を引いてくれました。
向かって左は、伊藤さんとよっちゃん
甘栗屋のお姉さんと
|


 |
戻る▲
薔薇とR-SRX
ドラえもんにハマっているユキちゃん
|
 |
戻る▲
今月の読書
松宮宏 「まぼろしのパン屋」
木皿泉 「昨夜のカレー、明日のパン」
この頃、何だか知らないけど食べ物がタイトルの本だと直ぐに買ってしまいます。
|
 |
戻る▲
養老乃瀧第二弾、Team神奈川区の忘年会
養老乃瀧とDucatiの色は良く似ています。
今日も元気だ、ビールが美味い
刺身4点盛り、イエーィ
居酒屋の、のれんが良く似合うM696使いのシノブさん
|

 |
戻る▲
大口の養老乃瀧でTeam Masuzimaの忘年会
行きつけの居酒屋養老乃瀧、独自のメニューで何を食べても美味しいです。
右が、ムルティストラーダと899パニガーレ使いの増島さん
真ん中は、ロッシファンでオートバイに理解の有る増島さんの奥さん
|
 |
戻る▲
葉山方面を予定
ALLMANに11時集合
今回は、葉山の国際村の坂を下って行った所にあるカフェレストラン 子安の里
まりんに行って来ました。
私が食べたのは、三崎のマグロと佐島のしらすを半々に盛った合わせ丼、美味か
ったっす〜
来年発売されるスパースポーツを予約している吉田君が注文したクリスマスバー
ジョン
今回は、少数精鋭で左がポールスマート使いの根本さん
天気が良くて気持ち良かったっす〜〜
|

 |
戻る▲
大阪忘年会
新横浜からのぞみで新大阪まで2時間20分
会場は江坂の博多もつ鍋一級江坂本店で6時スタート
久しぶりのもつ鍋美味かったっす〜
大阪サウスの櫻井メカと
京都のカスノモーターサイクル青木統括部長
Ducati浜松の鈴木社長
左がDucati札幌の砂田さん、右が岡山プラスワンの内田君
お約束の集合、イェーイ。盛り上がりです
二件目はニューハーフのお店、この二人の掛け合い最高!
Ducati大阪箕面の濱根君、キューバ産の葉巻が良く似合います
Ducati浜松、ブレーカーが落ちました・・・
ニューハーフとツーショット、ついに私もここまで来ました。イッエ〜イ
二日目、御堂筋線で江坂から動物園前まで移動
やって来ました新世界
まずは大好きなたこ焼きでスタート(4個)
通天閣の横で銭湯発見、暇だったので一時間半くらいノンビリ入浴しました
なにしろ串かつ屋だらけの新世界、40件ほど有るそうです
国際劇場、久しぶりにこういう看板を見ました。
なんか懐かしい感じ
余りに暇だったもので動物園に
ライオンも寝ています
その後、美術館で写真を鑑賞
夕方に道頓堀へ移動
ヘビメタギタリスト、ウィラボの上田社長と串カツで腹ごしらえ
名曲、月の法善寺横丁の法善寺
歩いていたらロックバー発見!
マスターの人柄と選曲に痺れました
ハイボールおかわりですイェーイ
|








 



 |
戻る▲
きまぐれレコード&CD鑑賞
MICHAEL MURPHEY
コロラドのシンガーソングライター、マイケル・マーフィーの1975年発売のアル
バム"BLUE SKY-NIGHT THUNDER"
ラジオ(AM810のFEM)から流れてくるWildfireに聞き惚れて買ったアルバム
バンジョーの音色が気に入って良く聴いたっけ〜
プロデューサーはボブ・ジョンストン
木村充揮×近藤房之助
元、憂歌団の木村充揮と元、ブレークダウンの近藤房之助のコラボアルバム
昭和風味の男唄
私のレパートリーのプカプカもやっています
日本酒五合は行けます。
|
 |
戻る▲
日本飛行機にて恒例のモーターショー
まずはブースを設営して、社食でポークカレーとちくわ天蕎麦で腹ごしらえ
注目度バツグンの水玉パニ
昨年に続き今年も登場、全労災ギャル
|

 |
戻る▲
今月の読書
彩瀬まる 「神様のケーキを頬ばるまで」
東直子 「とりつくしま」
|
 |
戻る▲
996とHypermotord796使い伊田さんの結婚パーティー
会場はお馴染みのHOT Choco Cafeで
前列、新郎の裕康さんと新婦のクミコさん
後列左、Hot Choco Cafeのエリさん、右はBMW使い・・
Lady's Bike編集長の岩崎さんと
お約束の集合写真、盛り上がりました。
|

 |
戻る▲
スタッフミーティング
天気が良いので、イベント部長と伊東まで
ランチはステーキハウス池田で
イベント部長ノリノリです。イェーイ!
|

 |
戻る▲
お客様同士の親睦を深めるため、一泊ツーリングを企画しています。
宿は伊豆高原 きらの里
随時、更新しますので皆様、予定を空けてふるってご参加ください。
まずは中井でミーティング
昼食は修善寺で
私は小エビのペペロンチーノと鶏肉のトマト煮をチョイス
美味かったっす
その後、東京オリンピックの年に開店したという満月堂でコーヒーとケーキを頂
きました。
きらの里に到着
鴨が出迎えてくれました
里山な感じの宿、きらの里
温泉、良かったです〜〜〜
飲んで食って盛り上がり、イェーーイ
集合、左から1198使いのケイコさん、ムルティPP使いの鎌田さん、CH使いのIT部
長、M696使いシノブさん、899Pani使いの中野さん
1198とケイコさん、伊豆スカ熱海料金所にて
|





 |
戻る▲
きまぐれレコード&CD鑑賞
THE OUTLAWS
'76年発売の邦題、テキサスのならず者
カントリー界の大物、Waylon Jennings, Willie Nelson, Jessi Colter, Tompall
Glaserの四人によるご機嫌なアルバム。昔良く聴いたっけ〜
KING CURTIS
テキサス出身のサックス奏者キング・カーティスのFILLMORE WESTでのライブ
一曲目のメンバー紹介から超ノリノリのご機嫌なアルバム、名盤です。
|
 |
戻る▲
今年最後の夏日、藤竹金属工業の藤竹君と大黒埠頭の海づり公園へ弁当を食べに
行って来ました。
ビーサンとトンカツ弁当とハイネケン
デザートをぱくつく藤竹君
上半身裸、気持ち良かったっす、イェーイ!
帰りに日産のゲストホールに寄って来ました。
VRT35型 1992年 自然吸気3.5L V12
日産レーシングエンジンの完成型と言われています。
歴代のエンジンが展示されています。
真剣に見入っている藤竹君
VRH35Z型 1992年
ル・マン用に開発されたエンジンで3.5L V8ツインターボ
1990年 ル・マンで5位入賞、1992年のデイトナ24時間では見事優勝
ダットサン15型ロードスター
日産初めての量産車、722cc 16ps/3,600rpm Max speed 80km
休憩室で発見した永ちゃん
|

     |
戻る▲
16.Oct.2016 Moto GP 世界選手権シリーズ第15戦 MOTUL 日本グランプリ
|
ツインリンクもてぎへ観戦に行って来ます
快晴で絶好のレース日和のツインリンクもてぎ
元チーム員、ヤマハファクトリーレーシングの根岸さんと一年ぶりの再会
元KTM Japan社長の野口さんとバッタリ
久々登場、イベント部長
元DESMO Cafe会長の杉山君と一年ぶりの再会
元チーム員でスズキ社員の吉田君と
チームオールマン揃い踏み、左が全日本GP2ライダーの弟 理、右が兄の亘の小
口兄弟
部長、背中で人生を語ります
理と部長、二人ともカメラに嵌っています
集合写真は、左が最近BMWに乗り換えた渡辺さん、その隣がマルケス弟が転倒した
車両のシートカウルをサイン入りで頂いてきた吉沢さん、1198使いのケイコさん
|




 |
戻る▲
少年のころから聴いていて私の人生に少なからず影響を与えてくれたボブ・ディ
ランがノーベル文学賞に決まりました。
中学2年生の時、友達の兄が「こういうのを聴かなきゃダメだ!」と言って聴かせ
てくれたのが初ディランでした。
その時に聴いて衝撃を受けたのが"The Freewheelin"に挿入されている"A HARD
RAIN'S A-GONNA FALL"で、その歌詞にとても感動したのが忘れられません。
この曲の一番好きなバージョンは、バングラディッシュコンサートの時の物でバ
ックにギターがジョージ・ハリソン、ベースギター レオン・ラッセル、タンブ
リン リンゴ・スターの四人で演奏しています。
|

 |
戻る▲
仕事もしています
タイミングベルトとヘッドカバーのガスケット交換で海老反り状態の999S
治具を使ってクランクシャフトとカムシャフトの位置を出してベルトを交換しま
す。
|
 |
戻る▲
今月の読書
秋の夜長は読書!
近衛龍春 「九十三歳の関ヶ原」
鉄砲が普及した後も弓で勝負した男の物語
作者はオートバイレースに一時夢中だったそうです。
花房観音 「まつりのあと」
ある結婚式に集まった六組の男女の人間模様
人生いろいろです。
五十嵐貴久 「編集ガール!」
本作りの知らない世界が垣間見えました。
佐藤青南 「白バイガール」
一致団結して事件を解決していく物語で、元気を頂きました。
|

 |
戻る▲
ロックバンド、TANKSのドラマー田林さんの奥さんユミちゃんから頂いたヤマハ
の名機、1000M
このたび配線が完了し聴けるようになりました。
最近のお気に入り、ソニーのラジカセZS-Y3
|
 |
戻る▲
モンスター1200使いの佐藤さんとマンツーマンでなぎさ橋カフェに朝食を食べに
行って来ました。
私はシラス丼で佐藤さんはトーストのセット
佐藤さんのスープを貰ってしまいました。
シジミときのこと玉ねぎ、そして枝豆のクリーミーなスープ 美味かったっす
隣のテーブルに遊びに来た雀
たっぷり人生を語り合いました。
江の島遠望
モンスター1200Rと佐藤さん
なぎさ橋カフェの立派な松
|



 |
戻る▲
きまぐれレコード&CD鑑賞
THE LAST WALTZ
1976年11月25日、サンフランシスコのウィンターランド・ポールルームで開催さ
れたTHE BANDの解散コンサートの三枚組アルバム
BANDの名曲と熱気あふれる演奏、そして豪華なゲストミュージシャン達が繰り広
げる名演の数々。中でも気に入っているのはニール・ヤングのHELPLESS、ヴァン
・モリソンのCARAVAN、そしてボブ・ディランのFOREVER YOUNGです。
同時に映画も撮影されていて、監督はタクシードライバーでお馴染みのマーティ
ン・スコセッシ。日比谷のみゆき座の封切りに行ったっけ〜
SANTANA
2014年発売、SANTANAのCORAZON
サンタナ節健在
何を食べているんだか、見た目もサウンドも全く変わらないです。
しかも新しい奥さん貰ってるしーー
お気に入りはMARGARITA
ライブのDVDもセットになっていて、これがまた見応えたっぷり。超お勧めのア
ルバムです。イェーイ
|

 |
戻る▲
夏はやっぱりビーサン
良く履いていたので踵の部分がペラペラになってしまいました。
オリエンタル・ハイブリッド
|
 |
戻る▲
今月の読書
佐藤洋二郎 「妻籠め」
読んでいたら宍道湖の夕日を見に行きたくなりました。
柏井壽 「五条路地裏ジャスミン荘の伝言板」
居酒屋で酒を飲む場面が多く、読んでいたら居酒屋に行きたくなりました。
|
 |
戻る▲
久しぶりに関内のライブハウス、Stormy Mondayに行って来ました。
関内駅南口の改札を出たところに、今シーズン限りで引退する横浜DNAの浜の番長
三浦大輔選手のユニフォームが・・・
瀬川親分、気合入りまくりの演奏!!
今回のギターはゴールドトップのレスポール
ノリノリでアンコールも3曲演ってくれました。
|
 |
戻る▲
長男の早輝人がスクランブラー400 Sixty2で高校時代の友人と久しぶりのツーリ
ング
おしろいばな
|
 |
戻る▲
仕事もしています
ヘッド回りの整備をするため補機類を取り外しエビ反り状態のパニガーレ
|
 |
戻る▲
残暑と花
|
 |
戻る▲
静岡軍団主催、恒例の信州ツーリング
まずは中井で休憩、横浜組はこの3台
1198使いのケイコさんと謎のガッツポーズをするムルティP.P使いの鎌田さん
中井で発見したアンパンマン、ドキンちゃんが居なかったのがちょっと寂しかっ
たです。
新東名の駿河湾沼津で軽く朝食
いつも仲良し静岡軍団
蓼科高原のそば庄にて昼食
うまっかったっすー
山を下りて松本でコンビニ休憩
街道すじに咲いているコスモス
一句浮かびました
安曇野で コスモス眺め 癒される
安曇野にて
百花繚乱
お約束の集合
今回のホテルは、くろよんロイヤルホテルでした
|





 |
戻る▲
今月の読書
那須田淳 「星空ロック」
ギター好きの少年が夏休みに用事でベルリンに行って、人前では演奏したこと
は無かったが、仲良くなった友達とお祭りで演奏して成長していく物語
やっぱり男の子は、バイクとギターでしょう。イエーイ
柚木麻子 「本屋さんのダイアナ」
本屋さんになるのが夢の主人公のダイアナと生活環境の全く違う幼馴染が成長
していく物語
読んでいて金髪に染めている女性の見方が変わりました。
|
 |
戻る▲
20.Aug.2016 Ducati Magazin Day 2016
|
袖ヶ浦フォレストレースウェイにて開催
今年も出店いたしますので、ぜひ遊びに来てください。
ブースはこんな感じ、今年はCHを持っていきました。
モンスター1200R使いの堀田君、袖ヶ浦に降臨
人気のCHモンスター、若手のライダーも興味津々
当日お客様にプレゼントしていたモンハンのアイルー
RQ担当のSHEN、袖ヶ浦に降臨
MHRと900SS使いのヨシコちゃん、最近450DESMO(単気筒)を購入したとのこと
隼のイベントで何曲か歌ってきたという事です。
メダカの学校をデュエットして盛り上がり、イェーイ
エクストリームで盛り上がり
鴨居自動車学校のヤエさん、袖ヶ浦に降臨
メダカの学校をデュエットです、イッエーイ
899Pani(水玉)使いの新井君、袖ヶ浦に降臨
当日、会場を盛り上げていたレッドブルガール
活躍したギブソン、1947年製
|





 |
戻る▲
きまぐれレコード&CD鑑賞
DIRE STRAITS
デビュー盤なのでアルバムタイトルもDIRE STRAITS
ラジオから流れてくるSULTANS OF SWING、邦題は悲しきサルタンを初めて聞いた
ときはボブ・ディランの新曲かなと思いました。それぐらいマーク・ノップラー
の声が似てたのです。とにかくマーク・ノップラーのギターが素晴らしい
イェーィ
シングル盤はレコード屋に行って早速買った物です。
KOKUA HAWAII FOUNDATION
Jack Johnsonと友人達によるハワイでのチャリティコンサートの様子を収めたア
ルバム
次々登場する素晴らしいミュージシャンと素晴らしい曲、Jackson BrowneとJack
JohnsonがデュエットするTake it Easyが特にお気に入り
ご機嫌なアコースティックサウンドで、このアルバムは超お勧めです。
|
 |
戻る▲
仕事もしています
ソニー軍団の大貫さんのDB4、性能の安定しないダイアフラム燃料ポンプを電磁
ポンプに変更
X-Diavel外木号、ホイールを蛍光イエローにペイント、かなり地味です。
|
 |
戻る▲
小野軍団のM400使いヤスコさんが最近ハマッテいるフラメンコ教室の発表会に行
って来ました。
会場は馬車道の関内ホール、意味の良く解らないモニュメントの前で・・
舞台用のメイクを施し、まるで別人のようなヤスコさん
アロハの似合う900SS使いの小野親分とBMW使いの伊藤さん、桜木町駅にて
|

 |
戻る▲
鴨居自動車学校にてサマーナイト試乗会
今回もスタッフを務めてくれた尾崎君とおそろいの靴で決めてみました
イェーイ
遊んでる場合です
先導を務めてくれた若手の教官達、ご苦労様でした。
一言挨拶
試乗の順番を待つ参加者
大人気のスクランブラー、今回はSixty2とIconの2台を持っていきました。
サマーナイトという感じですか?
休憩時間はフランクフルトと焼きそば、元Tioのモンスター1000S使いのノムラさ
んと盛り上がり
昭和生まれの三人
最後はプレゼントの抽選会、幸運の女神の左がセナちゃんと右が900SL使いのヤ
エさん
プレゼントを渡して盛り上がり
今回は48名の参加ということでした。
|





 |
戻る▲
今月の読書
遠藤周作 「反逆」
昔読んだ本を読み返ししました。
信長から万座の中で屈辱を受けた三人、松永久秀、荒木村重、明智光秀が謀反を
する物語
本能寺で信長が我慢の限界を超えた光秀に謀反を起こされた時に「是非に及ばず
」と言ったのが良く解ります。
宮下奈都 「田舎の紳士服店のモデルの妻」
なんとなくジャケ買いで買った本、夫がうつ病になり都会から夫の田舎の実家に
引っ越した奥さんの物語
住めば都でだんだん田舎になじんでいきます。
|
 |
戻る▲
おやじツーリング番外編、ボートでばんや(千葉)お食事会
ボートで東京湾を横切ります。
ボートはメリッサ(マグナム40フィート) 定員10名
425馬力、二丁掛け
クレーンで吊って海に下ろします。
いろんな計器が並ぶコックピット
手慣れた感じで操船するガルーダの鈴木社長
凄い飛沫を巻き上げて疾走します。
最速48ノット出るということです。
物思いに更けるモトラボロの神さん
あっという間に対岸のばんやに到着
カモメ
向かって左は長田親分、右はガルーダの鈴木社長
洒落た作りの船内、ちなみにテーブル上のCDは山本リンダのベスト盤でした。
食事がすんで帰り道
Airの鎮目さん、背中で人生を語ります。
その後、城ケ島をぐるっと回って城ケ島大橋をくぐってきました。
集合写真、左から3人目はTriumph Tokyo Minatoの鈴木さん
|






 |
戻る▲
きまぐれレコード&CD鑑賞
EMMYLON HARRIS "Last Date" Featuring THE HOT BAND
1982年発売のライブ盤でバックのホットバンドとの息もぴったりで一曲目からノ
リノリで何曲か入っているカントリーバラードもご機嫌なアルバムです。
HAWAIIAN STYLE
6年前にハワイに旅行に行った友人からお土産にもらったCDで、軽くレゲエが入
ったサウンドで私の夏の定番です。
|
 |
戻る▲
今年もムッシュ田村から頂いたトマト豊作です。
スクランブラーIcon使いの山岡さんから頂いた薔薇の苗
順調に育っていてどんな花が咲くか楽しみです。
|
 |
戻る▲
オールマンの全日本でメカニックをやってくれている岡田さんと若林さんが遊び
に来てくれて盛り上がり
マシンは岡田さんの物で"Tast of Tukuba"に参戦するYamaha FZ750です
|
 |
戻る▲
早朝ツーリング なぎさ橋カフェ
一年ぶりのなぎさ橋カフェ、天気も良くていい気持ち
松とトンビ
パンケーキとなぎさビッグバーガー
696使いのシノブさん
向かって左、ムルティストラーダ使いの静岡軍団 堀内君
右は899使いの中野さん
|


 |
戻る▲
仕事もしています。
原親分のGPZ750にブレンボフォーポッドを取り付けるためのサポートを製作。
キャリパーとホイールとのクリアランスが無いので、寸法が非常にシビアです。
型紙を作って取り付けの穴あけ
材料はアルミ17Sの30mm厚です。
ここまでやれば、後はフライス加工で段差を付けてアルマイトをして終了です。
|

 |
戻る▲
きまぐれレコード&CD鑑賞
FLEETWOOD MAC
もろのブルースバンドから、女性のボーカル二人を加えギタリストも変えて大ヒッ
トしたアルバム
1980年の神奈川県民ホールのコンサートに行ったっけー。
アンコールはGo your own wayで、大盛り上がりだったのを思いだしました。
ERIC CLAPTON
エリック・クラプトンが主催するクロスロードギターフェスティバル、2004年から
2013年までの三枚組
次々と大物たちが繰り広げる極上のライブ、クラプトンのI Shot the sheriffは気
合入りまくりで必聴物です。
|
 |
戻る▲
今月の読書
星野博美 「島へ免許を取りに行く」
ペットが死んだり、人間関係で挫折をした主人公が長崎県の五島に在る自動車学校
に合宿免許を取りに行く物語
五島の豊かな自然と、素朴な五島弁にやられます。
浅田次郎 「お腹召しませ」
しがらみの多い武士の世界、ぎりぎりの所でしがらみを捨てて自分に正直に人間ら
しく生きる男たちの物語
|
 |
戻る▲
25-26.Jun.2016 全日本ロードレース選手権
|
第5戦のJ-GP2に小口兄弟が参戦します。
応援よろしくお願いします。
今年のスゴウは、須田レーシング時代の後輩である税理士の大久保先生のBMWで
北上しました。
BMW伝統の直列6気筒の3リッターエンジン
うわさには聞いていたけどシルキータッチのエンジンに感動しました。
明日の決勝に向けて整備
中央、ツーストロークが大好きな速すぎる税理士の大久保先生
右は、アグスタでチームストラーダからJSBに参戦していた掛江選手、今回は小口
弟の手伝いです。
SHOEIの新型ヘルメットのかぶり心地をチェック
息子さん二人が全日本ライダーのOUT RUNの中本さん、老体に鞭打って頑張ってい
ます。
Agusta675でST600に参戦している塙選手
仙台のアグスタとドカティのショップ福田テクニカがサポートしています。
塙君と久しぶりのツーショット、イエーイ。
決勝頑張っていたのですが、終盤に転倒。お疲れ様でした。
小口兄、気合のコースイン
逆ポールの小口弟
元GPライダーの新垣選手と、久しぶりのツーショット。イェーイ
今話題のJP250に出場、決勝は13位。体重が70kgになったのを気にしていました。
お約束の集合
|






|
戻る▲
新しい湯沸かし器を購入しました。
デロンギ製で機能的なデザインと色使いがとても気に入っています。
ポーチュラカ
|
 |
戻る▲
父の日のプレゼントに長男の早輝人から、鈴鹿8耐のコラボで話題のコミック
「ばくおん!!」をもらいました。
そして自分にプレゼント、今年の夏のツーリング用にAGVのジェットヘルを新調
しました。
|
 |
戻る▲
ムルティストラーダパイクスピーク使い鎌田さんの結婚のお祝いをかねたチーム
神奈川区の食事会
川崎チネチッタのイタリアンレストラン「ガリレオ」にて盛り上がり。
左から、696使いのシノブさんと899使いの中野さん
末永くお幸せに、いぇ〜ぃ
背中で人生語ります。
|

 |
戻る▲
10月の一泊ツーリングの為のロケハンツーリング
東名高速道路の中井PAに9:30集合
西伊豆から伊豆高原方面に回り込みます。
天気も良くまずは中井で盛り上がり!
伊豆の国のドライブイン、いちごプラザで休憩
999Sと1098トリコ使いの柏木さん
昼食は伊豆高原で魚を頂きました。
宿は里山に抱かれる温泉宿、八幡野温泉郷「きらの里」に決めました。
一泊ツーリング、ぜひご参加下さい。まってま〜す。
自然たっぷりきらの里、うさぎもいました。
|



 |
戻る▲
新潟旅行
毎年行われている、イタリアンモーターサイクルオーナーズミーティングが
会長の体調不良により中止になりましたが、新潟の友人達と旧交を温めて来
ました。
1日目
発見、関越自動車道高坂SAにて都庁をバックに仁王立ちのウルトラマンゼロ
大好きな新潟の田園風景
そして昼食は、お気に入りの小地谷の福枡でへぎそばを堪能
舞茸の天ぷら美味かったっすー
その後、小千谷の錦鯉の里で錦鯉を鑑賞
さらにその後、小千谷の老舗の喫茶店茶居夢でモンブランとアイスコーヒーで
盛り上がり。
すっかり軽トラックに体が馴染んでしまい、どこにでも行ってしまいます。
一日目の宿はいつもの川口温泉ホテルサンローラ
今日も背中で人生語ります。
童心に帰って館内にあったウルトラマンでハングオン
翌朝(朝5時頃)、外を見ながら語り合う佐次君とムッシュ田村
2日目
佐次君の家に戻りのんびり
田植え機も普通に家の横を走っています。
田んぼをよーく見ると、オタマジャクシが
そしてカエルも…
お昼は十日町の小嶋屋で蕎麦を堪能
その後、山の中を三十分ほど走り松代に在る絶景の湯、雲海でのんびり
発見、松代から小千谷への帰り道で不思議な形の物を…
夜は長岡駅前のたこの壺で、鈴木二輪の吉田君、SBS長岡東の江口さんと盛り
上がり
今回、六日町の二輪プラザ大塚の大塚さんは、残念ながら都合で参加できま
せんでした。
|










 |
戻る▲
きまぐれレコード&CD鑑賞
ALBERT LEE
1980年12月のエリック・クラプトンの武道館公演にバックのメンバーとして来日
したアルバート・リーのアルバムHIDNG
クラプトンが主催するギターフェスティバルにも毎回参加するアルバート・リー
は、この時が初来日で途中クラプトンが引っ込んだ時に持ちネタのカントリーボ
ーイを演奏したのですが、驚愕の速弾きでほとんどの人がそんなのを耳にしたこ
とがなくあっけにとられて演奏が終わった後も拍手も何もなくシィーンと武道館
が静まり返ったのが忘れられません。
Canzone Italian Pops
スーパーの特売で売っていたのをジャケ買いしました。
お気に入りは、ケ・サラ
|
 |
戻る▲
2016年モデル入荷
オーナーと一緒に箱開け
Monster1200Rの堀田さん
X-Diavel Sの外木さん
|
 |
戻る▲
今更、De耐仲間の新年会
品川の跳ね魚別館で開催
カマを焼いてもらいました。Before After
ふと松尾芭蕉の句、夏草や つわものどもが 夢のあと、を思わず呟いてしま
いました。
最近日本酒にはまっていて、今回も調子に乗ってグイグイ飲んでしまいました。
帰りの電車で寝てしまい新子安を通り過ぎ、関内で目が覚めてギリギリ終電で
帰ってきました。
今回のニューカマー、左が元国際A級ライダーの塚本さん
右から二番目紅一点、M696使いのユカさん
|

 |
戻る▲
サンパラソルビューティー
キョウチクトウ科マンデビラ属
オールマンの入り口でお客様をお迎えします。
今年も咲きました。
年々咲くタイミングが早くなってきます。やはり地球温暖化なのでしょうか…
|
 |
戻る▲
安曇野在住ジャズピアニスト伊佐津さゆりさん、横浜野毛の老舗のライブハウ
スDOLPHYに降臨
満員の盛況で盛り上がり、イェーイ
今年も信州に行ったときには、宜しくお願いします。
帰りの桜木町駅から見える、花火のような観覧車
|

 |
戻る▲
水玉増殖中
|
 |
戻る▲
今月の読書
佐藤雅美の「縮尻鏡三郎 老いらくの恋」
侍稼業から米の相場師になって大儲けした男の物語
読んでいて、ふーんと思ったのが先物取引の歴史でシカゴよりも大阪の米相場
の方が古いということでした。
「迷君に候」
筒井康隆、柴田錬三郎、池波正太郎、小松重男、神坂次郎、菊池寛らによる短編集
豪華な作家人による短編集、それなりに楽しめました。
|
 |
戻る▲
15.May.2016 桜エビかき揚げ丼ツーリング
|
静岡県由比漁港、桜エビかき揚げ丼ツーリング
プッリップリの桜エビが待ってます。振ってご参加ください。
東名高速道路の中井PAに9:30集合
由比漁港の桜エビはテレビなどで紹介され混雑が予想されたので急遽行先を清水
漁港に変更しました。
今回のニューカマーサチコさんとミヨさん
ミヨさんが乗ってきたニューモデルのX-Diavelで盛り上がり
海鮮丼とかき揚げ丼のミックス御膳をチョイス、大満足でした。
清水漁港にて、港での定番ポーズ
今回の参加者は清水インターで合流した静岡軍団も含め16名でした。
帰りは富士宮市北山の”いでぼく”でソフトクリーム休憩
向かって左、スクランブラー400使いのサチコさん
右がX-ディアベル使いのミヨさん
いつも仲良し、静岡軍団
今回は清水から御殿場まで先導してもらいました。
達観しているかのような牛の表情、インドで牛は神の使いだと言われているの
が良く解ります。
この二人は運転がとても上手で、市街地、高速道路、ワインディング、渋滞す
り抜けを全て普通にこなします。
|




 |
戻る▲
若葉と青空
|
 |
戻る▲
名前は忘れたけどハーブです。鼻を近づけると良い香りがします。
仕事もしています。
テスターに繋いで故障診断している所です。
|
 |
戻る▲
きまぐれレコード&CD鑑賞
DICKEY BETTS&GreatSouthern
オールマンブラザースバンドを解散してディッキー・ベッツが一番最初に結成し
たグループ。心地よい南部の風に吹かれているような気持ちのいいアルバムです。
Prince
プリンスが4/21に急死
名曲のパープルレインを聴いて偲びました。
前から気になっていたのですが、このコウモリが羽を広げているようなオートバ
イはいったいなんなんですかね?
|
 |
戻る▲
今月の読書
稲泉連の「豊田章男が愛したテストドライバー」
トヨタの社長とニュルブルクリンクを一緒に走った叩き上げのテストドライバー
の物語
羽田圭介の「ワタクシハ」
高校生の時にヘビーメタルロックのギタリストとして名を上げた大学生の就活物
語。読んでいておお!と思ったのが、主人公がモニタースピーカーを欲しがって
いる部分でアメリカのギタリスト、スティーヴ・バイの自宅のモニタースピーカ
ーがオールマンのショールームで使っているYAMAHAのNS-10Mだということです。
|
 |
戻る▲
DUCATIの技術講習会のため休業となりますので、宜しくお願いします。
今回の講習は箱崎なので、電車で東京駅まで
まずは東京駅丸の内の通路にあるピカソのゲルニカの絵の前で休憩
歩いていたらイタリアの地図を発見してボローニャの位置を再確認
そして昼食はたいめいけんのオムライス
宿泊していたホテルの近く、人形町の銭湯「世界湯」に行って来ました。
設定温度は44℃で私にとってはかなり熱いです。
湯船に書いてある絵は立山連峰と富山湾、そしてトンネルから飛び出してくる北
陸新幹線でした。
講習が終わった後は二日連続で各地のディーラーの人たちと大盛り上がり
イェーイ
三日間行動を共にした大阪サウスの櫻井メカ
講習会場近くの天満宮でお参りしました。安産の神様だということです。
打ち上げは川崎で、駅前路上ライブをしていたTaBiO!というバンド
真ん中のパーカッションの女性が妙に存在感在りました。
|




 |
戻る▲
きまぐれレコード鑑賞
The Rolling Stones
1978年発売のSOME GIRLS、お気に入りはA面一局目のMISS YOU、B面一局目のFAR
AWAY EYES、同じくB面4曲目のBEAST OF BURDENです。
JACKSON BROWNE,DAVID LINDLEYのスペインの友人たちとのライブ
和気あいあいの雰囲気の中でツボを押さえたご機嫌な歌と演奏、これはお勧めで
す。
|
 |
戻る▲
仕事もしています。
2016年モデル入荷
|
 |
戻る▲
スクランブラー400で恒例のうな清ランチ
この400はなかなか、良いわーー
エンジンは下から上まで綺麗に回るし、停車してからでもニュートラルが節度良く
すっと出せます。これであれば初心者にも勧めやすいと思いました。
|
 |
戻る▲
開花、そして満開
|
 |
戻る▲
4月いっぱい鴨居自動車学校のロビーにスクランブラー800を展示させて頂いていま
す。
|
 |
戻る▲
仕事もしています。
オレンジ色の車両だらけの時も有ります。
仕事の相棒、左のスピーカーはVictorのSX3?
996SPSとM900使いの森さんから頂いたもので、とても気に入っています。
右側はJBLのMODEL4311B
|
 |
戻る▲
仕事もしています。
元996SPS使いの石田さんのヤマハR1Z
ジムカーナの練習で転倒した時にテールパイプが破損しないようにスライダーを
作ってくれとの注文、硬質プラスチックとアルミ17Sのハイブリッドで制作しまし
た。
何だか知らないけど、いっぱいあるノギス
|
 |
戻る▲
25-27.Mar.2016 東京モーターサイクルショー
|
東京ビッグサイトにて第43回東京モーターサイクルショーが開催されます。
DUCATIのブースに私も説明員としていますので、ぜひ遊びに来てください。
今年も東ホールはアニメフェア
三日間で今年も昨年と同様、13万人の来場者数でした。
Ducatiブースに設けられたオーナーズエリア
ショウ事情の視察に今年も登場、鴨居自動車学校のヤエさん
久々の登場、ホットチョコカフェのエリさん
御存じ、忠さんも久々の登場
今年はDucatiからApriliaにマシンを乗り換える須貝選手、活躍を期待しています。
昔アッセンに行ったときキャンピングカーの中で語り合ったのを思い出しました。
毎年ショー会場に登場する1199Panigale使いの石倉君
M796使いでMotoGPや8耐など世界を股にかけ活躍しているSHOEIヘルメットの前田君
元チーム員でスズキ二輪の吉田君
バンク角61°、気分はビニャーレス、気合一発ウリャー
スペイン、隼駅、銚子電鉄など行動範囲の広いライターのヨシコちゃん
隣のインディアンブースで発見したテレキャスとストラト
今年もスクランブラーブースではご機嫌な歌と演奏のプレゼントが有りました。
一日目のこの二人組は道に因んだ曲で選曲も良く、ルート66から始まって最後は
カントリーロードで締めてくれて、私にとっては最高でした。
スクランブラーブースを盛り上げてくれたエリナさんとノゾミさん
|







 |
戻る▲
今月の読書
森沢明夫の「夏美のホタル」
吉永小百合さんが主演した虹の岬の喫茶店と同じく房総を舞台にした小説で都会
暮らしの二人の若者と房総の田舎で暮らすおばあちゃん達との物語
この物語の中でほうじ茶をみんなで美味しそうに飲む場面が多く、すっかり影響
を受けてお客様にお茶のサービスをして盛り上がっています。
司馬遼太郎の「戦国の女たち」
短編が五編、戦国時代とは思えない茶目っ気のある女性が登場してきてかなり楽
しめました。
|
 |
戻る▲
春到来
|
 |
戻る▲
仕事もしています。
Hypermotardと同タイプミラーのMV Agusta BRUTALE 800 DRAGSTERをすり抜け
しやすいように普通タイプのミラーに変更しました。
ブレーキマスターはニッシン、ミラーはマジカル、ハンドルエンドは制作し
た物をアルマイト加工で対応しました。
|
 |
戻る▲
きまぐれレコード鑑賞
1976年発売のERIC CLAPTONのNo Reason to Cry
沢山所有しているクラプトンのアルバムの中でも気に入っているアルバムで
ボーカルもギターも余裕たっぷりで楽しんでロックしている感じが伝わって
きて非常に気持ちがいいです。
特にお気に入りはA面3曲目のSign LanguageとB面2曲目のオーティス・ラッ
シュのDouble Torableです。
Sign Languageはディランがクラプトンに提供した曲で二人でハモっている所
に、ロビー・ロバートソンのギターが絡んでくるというご機嫌な曲です。
Double Torableは気持ちよく思いっきりブルースしています。イエーーィ
実はこのレコードは、1977年の富士スピードウェイのレースで入賞したお祝
いに先輩が経営していたレコード店から頂いたものです。
マシンはYAMAHAの単気筒90ccで、しかも弟のマシンを借りて出場していまし
た。
改めて俺ってオートバイ好きなんだなーって思いました。
|

 |
戻る▲
師匠のラジオ
1996年のオランダアッセンで開催されたSuperBike世界選手権併催のヨーロピ
アンSuper Monoに出場した折に、当時ドイツのケルンに住んでいた元サイド
カーGPに出場していた私の師匠である熊野正人さんの家に遊びに行ったときに
発見し、おねだりをして頂いた私の宝物です。
Philips製の真空管ラジオでとても良い音で鳴ってくれます。
このラジオは、師匠の奥さんであるマーガさんのお兄さんが両親にせがんで
買ってもらったという由緒ある品物で、たぶん1960年位の製品ではないかと
思われます。
そして、たぶん日本にはこの1台しか無いのではないかと思われます。
|
 |
戻る▲
きまぐれレコード鑑賞
5人目のビートルズといわれビートルズのほぼ全作品のプロデューサーを務め、
長年の音楽界への貢献に対して1996年にサーの称号が与えられたジョージ・
マーティンが3月8日に90歳で死去しました。
プロデュースした代表的なアーティストはビートルズ、アメリカ、チープト
リック、
ジェフ・ベック、エルトン・ジョンなどです。
A Hard Day's Night(ビートルズがやって来るヤァ、ヤァ、ヤァ!サウンドト
ラック盤)とSGT、PEPPER'S LONELY HERT CLUB BANDとAMERICAのBESTを聞いて
偲びました。
小学校6年生の時に近所のお兄ちゃんと一緒にビートルズがやって来るヤァ、
ヤァ、ヤァ!を川崎の映画館に見に行ったのを思い出しました。
ちなみに"And I Love Her"は私のレパートリーです。
最近レコードがまた見直されているらしいですね。
聴いていると妙に落ち着きます。
ちなみにオールマンのシステムは、プレーヤーがDENONのDP-50M、カートリッ
ジがaudio-technicaのAT11Gでスピーカーは名機の誉れ高いYAMAHAのNS-10Mで
す。
|

 |
|
戻る▲
去年、チームオールマンのレースクィーンとして活躍してくれた、レイちゃん
が表敬訪問に来てくれました。
最近のレイちゃんは、ライブデビューも果たしプロモーションビデオも制作中
とのことです。
|
 |
戻る▲
今月の読書
池波正太郎の「男振」
数奇な運命に翻弄されたが目先の欲に囚われず、自分のやりたいことを貫く
男の物語
杉本貴司の「大空に賭けた男たち ホンダジェット誕生物語」
本田宗一郎の夢であったホンダジェットの開発に携わった男たちの人間模様
が描かれた本です。
この本の中で私が感銘を受けた所は、機体担当の藤野氏が特徴の有る機首部
分のデザインについてサルバトーレ・フェラガモのハイヒールを見たときに
閃いたと話していることです。
やはりモノ作りは直感と感性が大事だということを改めて感じました。
|
 |
戻る▲
恒例の静岡軍団主催、河津桜祭り観賞旅行
踊り子で横浜から河津まで、まずはビールと最近お気に入りのポリッピーで
スタート
無事に河津到着
生憎の雨模様ですが、人が少なくちょうど良い感じイェーイ
静岡軍団with最近出過ぎの鎌田さん。全員ムルティストラーダ使いです。
去年、一昨年と静岡の8耐チームのクルーとして良い仕事をしているヒロタケ
番長と甘酒からスタート
そして大好きなたこ焼きから、あゆの塩焼きで天国へ舞い上がり
野の仏(青ちゃん)と混浴
夕食はフレンチ風の和食で大満足、ちなみにこれはカサゴです。
部屋に帰ってからも盛り上がりイェーィ
ガラスの向こうが船首のように作られているロビー
気分は、勝海舟! そして背中で人生語ります。
帰りはビュー踊り子で
締めは、残った日本酒をラッパ飲み
|






 |
戻る▲
Leave me alone
身延から車で1時間程山の中に入った温泉、慶雲館でノンビリしてきました。
東海道線で富士まで、まずはビールスタート。
その次はワインで
富士から身延線で身延へ、電車を待つ間に鳩とお友達になりました。
グレーにオレンジラインがイイ感じの3両編成の身延線
身延に着いて天ぷらそばを手繰りました。美味かったっす。
値段は385円でコスパ最高!
発見!!!昔ながらのポストを発見、色もオールマンカラーにかなり近いで
す。気分はPlease Mr.Postman
駅からは送迎バスで
日本随一の湯量、毎分1,630L湧くという源泉かけ流しの湯で6個のお風呂が
有ります。
冬なので緑が少なく雪景色です。
浴衣に着替えてくつろぎのひと時
昔読んだ小松左京の日本沈没を思い出しました。
帰りの身延線のコックピットから望む雄大な富士山
東海道線は熱海で乗り換え、その時に買った弁当。サザンオールスターズを
思い出しました。
楽しかった旅の最後は、残ったワインをラッパ飲みで締めました。
|






 |
戻る▲
椎間板ヘルニアの手術で入院している996と1098R Bayliss使いでMax10などで
活躍している栄徳さんのお見舞いに行って来ました。
|
 |
戻る▲
逗子葉山方面を予定
店の前に10時30分集合
葉山のステーキハウス角車前で営業しているクラッシックトライアンフをメ
インにしている幸福商会の社長と久しぶりに盛り上がり。
2階の窓ガラスにはスティーブが・・・
今回参加者は、1198使いのケイコさんのみ。久しぶりの不倫ツーリングにな
りました。
爽やか仕様と水玉
マーローに寄ってお茶しました。
バレンタインデーが近いので、ケイコさんにバレンタインデーケーキセット
を御馳走になったのですが、ここまで食べてギブアップでした。
|


 |
戻る▲
今月の読書
山崎明夫の「なぜボーイングは生き残ったのか」
石田衣良の「下北サンデーズ」
この本の中で一番印象的だったのは戦時中に人手が足りなくなって、日本と
同様に女性が駆り出されていたという部分で、普段着の女性作業員が工場の
風景に華を添えていた所です。(服装のセンスも凄くいい)
その女性の事をリベッター・ルージーと呼んでいて若いころのマリリン・モ
ンローもリベッター・ルージーの一人だったと言うところに妙に感銘しまし
た。
私のひそかな自慢は、友人の計らいでシアトルのボーイング工場を見学した
ことです。
|
 |
戻る▲
オールマンで唯一の全日本トライアルライダーだったムッシュ田村がモンス
ターS2R1000を買ってくれました。
手に持っているゼッケンは、30年以上店で保管して有った当時の物で、今回
無事に返却しました。
これから群馬に向けて出発です。
|
 |
戻る▲
勉強会の為、休業となります。
二日間ホテルから研修会場まで送ってくれたDucati練馬の蜂須賀君(イイ奴です)
打ち上げは川崎で・・・・
仲見世通りで、今まで気が付かなかったのですが手羽先の山ちゃんを発見しま
した。
696使いのシノブさん
|

 |
戻る▲
きまぐれレコード鑑賞
大好きなイーグルスのグレン・フライが1月18日に67歳で死去
私と4歳しか違わないのにはびっくりしました。
デビューヒットのTAKE IT EASYやPEACEFUL EASY FEELING、TEQUILA
SUNRISEなどが好きですが、特にお気に入りは4枚目のアルバム呪われた夜に
収録されているLYINE EYESです。
名曲を聴いて偲びました。
|
 |
戻る▲
原軍団の初詣ツーリング
鴨居自動車学校の出川さんから頂いたオンパックスを仕込んで行きました。
(バッチ、グー!!)
今回は長谷寺です。
大黒様とツーショット、イェーイ
紅梅と白梅のほのかな香りのするなかで、原親分とツーショット、イッェーイ
皆様の幸せを願いました。
オープンしたばかりのミュージアムを見学
左からM1100使い伊藤君、中吉を引いて渋い顔のStreet Fighter使いの原親分、
右は同じくStreet Fighter使いの吉田君
水玉とちょっと着ぶくれ気味な私
|



 |
戻る▲
小野軍団の新年会
小野軍団のホームグラウンド、野毛で開催
左からM400使いのヤスコさん、その隣が小野親分、右は小野軍団の仲間(たしか
Suzukiに乗ってた)
2次会は、フィリピンとスペインのハーフ、ララさんのBar アグア・ジ・ベベール
で盛り上がり! イェーイ
|


 |
戻る▲
銭湯友達
何年か前に、モンゴルを舞台にしたラリーに出場したことのあるBMW使いのお
風呂屋友達が買ったばかりの自転車を見せびらかしに遊びに来てくれました。
こんなに太いタイヤの自転車は初めて見ました。
|
 |
戻る▲
Team神奈川区の新年会
80'代Rock BarのTears Dropにて
バングラディッシュのアルバムからジョージ・ハリスンのマイスイートロー
ドをリクエスト(昔このアルバムを友達のお姉さんに貸したのを思い出しまし
た。)
向かって左、696使いのシノブさん、奥は899Pani使いの中野さん、右奥はMulti
Pikes Peak使いの鎌田さん
|
 |
戻る▲
レースの先輩
私がレースを始めたころ(初レース18歳)の先輩が、HondaのDream50に乗って
遊びに来てくれて昔話に花を咲かせました。
ロードレースをやる前は、SP忠男の鈴木社長と同じクラブでモトクロスをし
ていて活躍していた川田さん
これは21歳の時の私で、購入したばかりのYamahaの125cc市販レーサーTA125
を走らせにお正月の3日に富士スピードウェイへ行った時です。
当時、ハンチング(鳥打帽)が流行っていました。
|
 |
戻る▲
きまぐれレコード and CD鑑賞
1969年発売、CCRのWilly and the Poorboys
これは昔、良く聴いたアルバムです。飾り気の無いストレートなブルース
フィーリングのロックン・ロール、子供を前に演奏しているジャケット写真
も良い感じです。
ドブロギター使いのEric Sardinas
これも全く飾り気が無くて直球ど真ん中一本やり、聴いててスカッとします。
バッチ、コーィ
|
 |
戻る▲
今年一発目のうな清ランチはモンスターで
小学校の先輩、鈴木さん
|
 |
戻る▲
2016年の納車第1号
Multistrada1200S Pikes Peakと鎌田さん
有難うございました。
|
 |
戻る▲
今月の読書
宇江佐真理の「ひょうたん」と「夜鳴きめし屋」
この頃、女性の時代小説にはまっていて今年の正月休みはこの二冊を読みま
した。
食事の場面が多く江戸時代の庶民がどんなものを好んで食べていたか良く解
ります。
人と料理の温かさが胸にジンときます。
|
 |
戻る▲
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
きまぐれレコード鑑賞
ビートルズのアルバムの中では、ジョージ・ハリスンがメインに出てきてい
るABBEY ROAD
ビートルズの中ではジョージ・ハリスンが一番好きで、写真は昔音楽好きの
野球部の先輩に頂いたものです。
お気に入りはもちろんSOMETHINGとHERE COMES THE SUNです。
|
 |
戻る▲
|